皆さんはこのようなことを思ったことがないでしょうか?
「暇つぶししながらお金稼げないかな?」
実は暇つぶししながらお金を稼ぐ方法は存在します。
「そんな都合の良いものあるの?」という疑問は残りますが、確かに誰でもできるわけではありません。
なのでこっから下は「自分は高学歴だ」と思う方のみご覧ください。
高学歴ではないよという方でも簡単に暇つぶししながら稼げるサービスを以下の記事で紹介しているので是非見てみてください☟
それでは高学歴の方のみができる「暇つぶししながらお金を稼げる方法」をご紹介します。
それがQANDAというアプリです。
QANDAとは
これは簡単に言うと家庭教師アプリで、アプリ上で学生が質問してきたものに対して回答するだけです。
Q&AだからQANDAですね。
質問は小学校の問題から高校の問題まで多種多様な問題が多数質問されていて先生の需要はかなり高いので必ずお小遣い稼ぎはできます。
いつでもどこでも回答することができるのでちょっとした暇な時間とかでお小遣い稼ぎをすることができます。
ちなみに冒頭で高学歴の方以外見ないでといったのは実はQANDAにある制限があるからです。
その制限というのが先生として登録できるのは高学歴の人だけだからです。
ある程度の学歴がなければ先生として登録させてくれません。
先生登録できるのは一部の人間だけなんですよね。
使い方(解答の仕方)
それでは次に主な使い方について説明していきます。
流れとしては5段階あります。

①トップページから「解く」ボタンを押す

②問題が表示されるので解きたい問題で「Start」ボタンを押す

③するとLINEみたいなトーク画面が出るので予想回答時間を選択し解答する

④解答が終わったら「提出」ボタンを押す
⑤学生から評価してもらいポイント獲得
解答までの流れはこのようになります。
このように質問に答え、評価してもらいポイントが貯まります。
そして質問に解答してもらったポイントを金に換金するという仕組みでお小遣い稼ぎをしていきます。
評価制度
質問に答えたら先生は学生から満足度を5段階で評価されます。
先生から学生の評価はありません。
そして学生からの満足度と解答数で先生の総合ランクが決まります。
総合ランクがS以上だと一つの問題当たり50ポイントが追加で支給されます。
これが基準になります。
総合ランク | 解答数 | 平均満足度 | 報告率 |
S+ | 200以上 | 4.75以上 | 0.5%以下 |
S | 200以上 | 4.6以上 | 1%以下 |
A | 100以上 | 4.55 | 2%以下 |
B | 30以上 | 4.3 | |
C | 10以上 |
ちなみに今の僕の総合ランクはAです。

ポイントについて
次にポイントについて説明していきます。
ポイントは消費する
ポイントは質問に解答をしたら問題に応じてもらえますが、実はポイントは貯まる一方ではありません。
以下の時にポイントは消費してしまいます。
問題解答デポジット:-100pt
解答時間延長:-50pt
問題を表示するだけで10ポイント消費されるのは少し理不尽ですよね。
ちなみに問題解答のデポジットというのは「Start」ボタンを押して問題解答を始めると取られるものですが、しっかりとその問題に解答すれば戻ってきます。
しかし途中で問題解答をやめてしまうと100ポイントは戻ってきません。
何に交換できるか
それではポイントの交換についてご紹介していきます。
ポイントはスターバックスのクーポン券やアマゾンのギフト券に交換できますが、現金にするためにはpaypalでポイントを金に換えて、paypalから銀行口座に振り込めばOKです。
ちなみに10ポイントで1円となっています。
もらえるポイントは問題の難易度に応じて変化していき、これまでの経験から1問だいたい600ポイントもらえるので5問答えて300円もらえる感じです。
本当にお小遣い稼ぎ程度にしかなりませんよね。
ちなみに僕が今まで見た中で一番もらえるポイントが高かった問題で3000程度のものがありました。
僕が解ける問題ではなかったのですが、、、
そして今回解答した問題は最頻値を答えるだけものでかなり簡単な問題を選んだのでもらえるポイントはかなり少ないです。
注意点
これまでQANDAの使い方などをお話していましたが、僕が今まで使ってきた中で思う注意点について2つほど説明します。
エラーが多い
QANDAは日本のアプリではなく恐らく韓国のアプリであるので質がそれほど良くないです。
なので結構エラーが出てしまいます。
僕が今まで遭遇したエラーとして「提出」ボタンが押せなくて解答できないということや、質問が表示されないことがありました。
「提出」ボタンが押せないときは特に最悪でたまに隣の「延長」ボタンを押してしまい50ポイント失うということが何度もありました。
しかも結構な頻度でこのようなエラーが出るので注意が必要です。
質問の意図がわからない
基本的に質問は画像でされるのですが、たまに全く質問の意図がわからないものがあります。
そこでも先ほど紹介した問題表示で10ポイント失ってしまいます。
これは本当にどうしようもないので質問の意図がわからないことが続くとただただポイントを消費してしまい全くポイントが貯まらないということが起きてしまいます。
皆さんも注意してください。
まとめ
今回はお小遣い稼ぎとして家庭教師アプリの「QANDA」をご紹介しましたがいかがでしたでしょうか?
このアプリでは大金を稼ぐことはできませんが、自分の好きな時間に学歴を活かしてお小遣い稼ぎができるので結構おすすめです。
これを機に皆さんも是非使ってみてください。
QANDAに加えて他にも楽にお小遣い稼ぎができるサービスをこちらの記事で紹介しているので是非見てみてください☟