こんにちはたいがです。
明日は握手会!
しかし何をもっていけばいいんだ~?
新規の方は特にこの悩みを抱えていると思います。
僕も最初のころは握手会会場についてから「これ持ってくるの忘れた~」と後悔することが多くありました。
皆さんには会場についてから後悔してほしくありません。
そこでこれまで欅坂46の握手会にかなりの回数参加してきた僕が握手会にもっていくと便利な持ち物をご紹介します。
以下の持ち物リストを参考にしていただければ絶対に会場についてから公開はしません。
それでは絶対に必要なもの、あったら便利なものをそれぞれご紹介します!
目次
絶対に必要なもの
まず初めに絶対に必要なものについてご紹介します。
握手券
握手券を忘れたら話になりません。
当たり前ですが握手券がないと実際に握手できないので前日までにはバックに入れておきましょう。
本人確認書類
全国握手会の場合は必要ではないですが、個別握手会では本人確認書類は絶対に必要です。
顔写真付きのものであれば1点、顔写真付きのものがなければ公的証明書が2点必要になります。
・運転免許証
・顔写真付き学生証
・住民基本台帳カード
・住民票
・戸籍謄本
・戸籍抄本
・顔写真のない学生証
・クレジットカード
・病院の診察券
基本的に以上のものが最低限必要になります。
しかし顔写真のついていないものを2点もっていってもスタッフから止められたというケースも聞くので、スムーズに握手するためにはなるべく顔写真付きの身分証明書を用意してください。
ちなみに個別握手会で身分証明書を忘れると握手できなくなります。
なので本人確認書類も前日までにはバックに入れておきましょう。
あったら便利なもの
握手するためにはこれまでに紹介した2つで十分ですが、僕の経験上あったら便利だったものもご紹介します。
タオル・ハンカチ
握手会会場は夏はそうですが冬も暖房で結構暑いです。
なので汗も意外と出てきてしまいます。
そこで汗まみれの中握手に向かってもメンバーに引かれるだけなので、エチケットとしてタオルやハンカチは持っていくと良いです。
フェイスシート
フェイスシートもエチケットとして持っておくことをおすすめします。
また会場内には身だしなみの整っていない方もいらっしゃるのでその方にフェイスシートを渡してあげるのもいいかも・・・
うちわ・扇子
先ほども紹介しましたが握手会会場は夏はもちろんのこと冬にも関わらず暑いので、うちわや扇子など仰ぐものがあると少しは落ちつくこともできます。
マスク
冬の握手会ではマスクは必須とも言えます。
狭い会場内にかなりの数の人がすし詰め状態になるのでウイルスが蔓延しています。
なのでウイルスに感染しないためにも冬の握手会にマスクは必須になります。
ウエットティッシュ
ウエットティッシュは一応マナーとして持っていきます。
握手する前に手を清潔にしてから握手することでメンバーに対しての気遣いになります。
飲み物
会場は暑いこともありのどが渇きます。
会場内で飲み物を買うと少し高いということもあるので、飲み物は持参するのがおすすめです。
軽食
握手会では長い人で会場に1日いることがあります。
なのでお腹が空くということがあるので軽食は必要です。
並んでいるときにでも食べられるおにぎりやサンドイッチなどがおすすめです。
モバイルバッテリー
握手会では丸一日いて並んでいるときにスマホをいじったり、友達と連絡を取るためにスマホを使ったりと何かとスマホの電池が削られていきます。
なのでスマホの電池を充電するためにモバイルバッテリーは必要になってきます。
本・ゲーム
やはり並んでいるときには暇でしょうがないです。特に人気メンバーの列に並ぶとなると30~60分は余裕でかかります。
そうなると暇な時間がかなり出てきます。
なので本やゲームをもっていくと立って並んでいる時のちょうどいい暇つぶしアイテムになります。
推しメングッズ
推しメンのグッズをつけて握手に向かうとメンバーに喜ばれる可能性があります。
話す内容があまりないという方は持っていくといいかもしれません。
またオタク同士でも会話が広がるかも、、、、
まとめ
今回は握手会に持っていくと便利なものをご紹介しました。
まとめると以下のようになります。
紹介したものを持っていけば握手会会場についてから後悔することはないと思うので是非参考にしてみてください。